PGS+ Web Page archive
![]() |
PGS+ 梅雨明け一番「富士山」を満喫ツアー 2000年(平成12年)7月29日(土) 天気:晴れ |
Jの予想より1週間早く梅雨あけ。まーとにかく富士山をまること遊んじゃおう!今回はAコース(スバルライン)、Bコース(樹海ダウンヒル)、Cコース(お散歩)の3コースに分かれて走りました。
台風が近づいているのでチョット心配したお天気も、当日は晴れ!第2集合の名古屋から参加のKm氏、府中市から自走のYm氏は富士山頂を拝めたとか・・・第1集合カーサイ組はそのころまだ、大月IC。それでも、何とか集合時間に滑りこみセーフ。本日のデポ地は河口湖大石小学校前の運動公園駐車場。ここから各コースに分かれて行動開始しました(詳細は各コースレポート参照)。
Aコース:目指せ富士5合目!根性で登るぞ! |
すでに「お昼はどこの店にしよう?」と華やいだ話題で盛り上がるCコースと河口湖大橋終点まで同伴し、12:00にスバルライン入口手前のコンビニで食料及び飲料を購入し、ついでに店先で昼食にする。さあ、いよいよ決戦のは始まり!ビジタセンタ横の旧ゲートから料金所までの道、直線でなだらかそうに見えるが以外と体力を消耗する。![]() Hy,Ty,Yoそして名古屋ブロックKm(計4名)でーした |
Bコース:樹海の中をおそるおそるダウンヒル |
Bコースは軟弱ぅ?天神平スキー場脇精進湖林道入り口まで自動車で移動しました。ここから樹海の中の林道を下ります。わくわくスタートを切ったのもつかの間、一番「楽勝」コースと思われていたこのコースのイメージは一変します。火山岩がゴロゴロとして、思う様にMTBを操れません。そして、ギャップに、ざらざらの砂状・・・![]() 林道は途中交差する十字路もありますが基本的に直進、T字の突き当たりは右に行けば、県道71号線まで出ます。県道の手前、500メートルのところに大きな風穴があります。風穴の一段低くなったところまでは、石積のスロープらしき道で降りることが出来ます。風穴の中に立つと天然クーラーなんてもんじゃーありません。はっきりいって「寒い!」。もっと下の洞窟へは、なぞめいたなんとも頼りないハシゴがかかっておりますが、チョット今回の装備では危険すぎます・・・・(残念)。と、風穴をあとに、無事県道に出ました。「うー慣れたころに終わってしまった」といいつつも、けっこう体はがくがくだったりして・・・。 時間的には一番余裕のBコースですから、この後デポ地河口湖周辺散策をしました。 J,IT,Oc,Sy,Yt,Hg(計6名)でーした |
Cコース:お散歩 |
![]() そのあとは、富士パインズパークの広〜い芝生でお昼ご飯としました。富士山の全景を拝むことは雲に邪魔され難しかったのですが、美味しい空気と大きな空を眺めていると心が本当に和んでくるのでした。 参加:Yk、Ya、Ymの3名 |
本日のお土産・・・木工芸はいかが?「木夢」(こむ)
今回のデポ地河口湖大石運動公園駐車場に面したところにログハウス風の建物があります。ここが木工房「木夢」です。ちなみにオーナーのY氏はPegasus本部に参加しております。手づくり家具のショールームもありますので、是非一度訪ねてみてはいかがですか?
![]() |
本日の食べる。。。「小作」のほうとう 暑い夏には、暑い“ほうとう”よねー。昨年7/24の「増富鉱泉」以来のPGS+悲願達成!!甲州エリアで遊んだら、やっぱりほうとう! (それにしても暑い!・・・やっぱ土用はうなぎかな?) |
参加者独り言
いいだしっぺB担当J:今回PGS+初の3コース同時開催はいかがでしたかぁ?「のぼる」「くだる」「あそぶ」で・・・「るるぶ」?!・・・あ!「たべる」が抜けてた。「るるるぶ」だーぁ。
A担当Hy:25.8kmポスト(ゴールは30km地点)で右足がつり始める、止まって左足を地面についたらそっちもつった。暫くかすかに力の入る左足で耐えながら、足をもみ、左足が曲げられるようになったところで一気に自転車を降り屈伸/マッサージを繰り返し復活させる。その間「ここまで来たのに引き返して堪るか!」と自分に言い聞かせる。5合目手前のスパートも踏むと「ピクッ」と来るため参加できなかったが、思ったより楽に登り切れた。車で上った人には、5合目駐車場の景色はきっと違って見えるのだろう。
C担当Ym:富士山を眺めながらのポタリングは気持ちいいですよ−。これで、もっと車が少なければ言うことなしです。
ところで、私は自走で河口湖まで行きましたが、道志村から見えたこれから越える山の先に見えた富士山も格別でしたよ。
名古屋ブロックKm(A):5合目までは、やっぱりきついね。でも体力に自身がない人でも、4合目の駐車場まで車でいって、そこから約6kmくらい300mを登るっていうのも、いいかも。
Ty(A):30キロの登りは長い!途中までは展望もないのでただ黙々と登ることになりますが、五号目で展望が開けると、そこは雲の上!足元を流れる雲を見下ろしていると、登ったんだな〜って実感がわいてきますね.疲れたけど、楽しかった.
It(B):林道、風穴。その後走った、河口湖畔。暗と明で良い組み合わせでした。遠くから眺めていた富士山が身近に感じられるようになった1日でした。
Oc(B):林道は舐めてはいけません。ヘルメット、グローブは絶対着用!バンドエイドとキズドライをできれば持っていきましょう!でもちょっと危険な分、最高に楽しいです。
Sy(B):また行きたい!
Yt(B):このところ山に行きたくて、旅行のパンフを見ては、山への憧れを募らせていたので、樹海の中を走れて幸せでした。樹海の中の林道なんて、一人では絶対行けないので、PGS+に入ってよかった!みなさんありがとう。
わーい初参加!Ya(C):これを機会にもっと自転車を乗り回していきたいとおもいます。
Yk(C):お散歩Cコースは横道に外れて、農機具屋のご夫婦と懇親を深めていました。何が良かったって、やっぱ奥様お手製のきゅうりとなすの糠漬け。ホントに美味しかったよー。知る人ぞ知る「今日の逸品」ってとこ?
(出席/13名)